当少年団

沿革・歴史
![]() |
福本義徳先生が豊中支部の設立認可を受ける。 庄内三和町厚生会館(現・労働会館)を始め、神崎川の堤防、近くの公園、庄内公民分館など場所を変えながらも組織づくりを行う |
---|---|
![]() |
豊中少林寺拳法会結成 |
![]() |
豊中市体育連盟加盟(少林寺拳法の組織としては府下初)を受ける |
![]() |
支部専用の練成道場を建立 |
![]() |
支部結成44年を迎える |
![]() |
18日:豊中市スポーツ少年団本部会議にて承認され、豊中庄内スポーツ少年団発足 |
![]() |
15日:駅伝コースを走ってみよう(1回)を開催 22日:第6回 豊中市民少年少女駅伝大会 1チーム参加 |
![]() |
1日:日本スポーツ少年団ヘ登録 「少林寺拳法 豊中庄内スポーツ少年団」として、大森堅太郎中拳士三段が部長を引き継ぎ、新体制にてスタートを切る 2日:豊中市第七中学校体育館にて結成記念演武会を開催 |
![]() |
27日:部長 大森堅太郎と新谷倫章 指導員が公益財団法人日本体育協会「公認体力テスト判定員」の資格を取得 |
![]() |
6日:第43回 少林寺拳法 豊中市民大会 |
![]() |
7日・14日:駅伝コースを走ってみよう PART2(2回)を開催 21日:第7回 豊中市民少年少女駅伝大会 4チーム参加 |
![]() |
5日:大森堅太郎 部長が「公益財団法人日本体育協会公認スポーツリーダー」および「スポーツ少年団認定員」の資格を取得 |
![]() |
7日:豊中市立第七中学校体育館にて結成一周年記念演武会を開催 |
![]() |
1日:2012 少林寺拳法 大阪府民体育大会 |
![]() |
22日:監事 塩谷裕典と問屋恒明 指導員が公益財団法人日本体育協会「公認体力テスト判定員」の資格を取得 |
![]() |
3日:新谷倫章 指導員が豊中市青少年指導者表彰を受賞 11日:第44回 少林寺拳法 豊中市民大会 |
![]() |
2日:2012年少林寺拳法全国大会inかながわ |
![]() |
12日:駅伝コースを走ってみよう2012(1回)を開催 27日:第8回 豊中市民少年少女駅伝大会 2チーム参加 |
![]() |
24日:問屋恒明 指導員と新谷倫章 指導員が「公益財団法人日本体育協会公認スポーツリーダー」および「スポーツ少年団認定員」の資格を取得。これにより公認指導者3人体制となる |
![]() |
13日:豊中市立第七中学校体育館にて、第三回少林寺拳法豊中庄内スポーツ少年団結成記念演武会を開催。 |
![]() |
26日:2013 少林寺拳法 大阪府民体育大会 |
![]() |
17日・18日:第7回全国中学生少林寺拳法大会 24日・25日:少林寺拳法世界大会 in Osaka Japan |